「県の魚」に指定されている重要魚種。
漁業者から負担金を頂いて全長5cmサイズの種苗放流を行っています。
春に購入した稚貝を秋に殻長3cmサイズまで育成し、販売しています。
配布価格は、殻長1mm当たり2.5円(税別)です。
春に採卵した種苗を全長
2.0〜3.0cmサイズまで育成し、秋から翌年春までに15万個程度販売しています。
配布価格は、全長1mm当たり2.5円(税別)です。
「マゾイ」と呼ばれ、釣りの対象としても人気者。放流試験用に委託を受けて生産しているほか、全長3cmサイズの稚魚1mm当たり1円(税別)で販売しています。
県内産の母藻から採苗した種糸を生産し、50m単位で販売しています。
配布価格は50m当たり9,550円(税別)です。
むつ湾特産の大型フジツボで、高級食材として珍重されています。種苗生産技術の開発について、大学などと共同研究をしています。
定着性が強い根魚で、釣り対象種としても人気があります。種苗量産技術の確立を目指すほか、放流及び養殖用として全長5pサイズの稚魚を1o当たり1円(税別)で販売しています。
「幻のカレイ」や「カレイの王様」と呼ばれる希少で高級なカレイ類で、養殖魚種として期待が持たれています。水産総合研究所から技術移転をうけ種苗量産体制の確立を目指しています。
〒039-1201
青森県三戸郡階上町大字道仏字榊平17番地1
TEL.0178-87-3360
FAX.0178-80-6952